兵庫県立大学 近代史で楽しむ日本の酒 -灘五郷の発展と地域社会-【教育連携】
《大学コンソーシアムひょうご神戸 教育連携委員会 多様な学修機会の提供事業:コンソ加盟校 公開講座》
近代における日本の酒造りは、酒蔵と近隣の地域社会との結びつきを大きく変化させながら発展しました。
本講座では、灘五郷と呼ばれる神戸市・西宮市一帯に広がる酒造地帯の近代史に注目して、産業の特徴と地域社会の変化とがどのように関連してきたのかを経済史の視点から学びます。
その背景となる日本の政治経済的状況についても解説しますので、楽しく学んでいきましょう。
日時 | 2022年10月29日(土)13:00~15:00 |
場所 | 兵庫県立大学 神戸商科キャンパス 教育棟ⅢC216講義室 |
参加費 | 一般500円・学生300円(当日受付にてお支払いください) |
定員 | 30名(先着順) |
対象 | 一般・学生 |
参加方法 | 郵送、FAX、E-mail(件名に必ず「/10/29講座名」を入力) |
担当者 | 兵庫県立大学 神戸商科キャンパス 総務課 公開講座担当 |
メールアドレス | u_hyogo_kobesyouka@ofc.u-hyogo.ac.jp |
電話番号 | 078-794-5184 |
FAX | 078-794-6166 |
締切 | 2022年 10月14日(金) |