高大連携事業(知りたい!「探究学習」)

高大連携事業
Cooperation

知りたい!「探究学習」

探究学習を推進している加盟校の取組事例を紹介します。
各校にてホームページでの紹介があるところはリンク先を掲載しております。

学校名取組と内容問い合せ先
①担当部署②担当者③メールアドレス
④電話番号⑤ホームページ
明石工業高等専門学校Co+work
学科学年横断でのチームによって計画した活動の実施に基づく
授業で、自律、協働、創造の能力を養成することを目的として
いる。
①学生課教務学生チーム
②吉見 拓馬
③kyoumu.jim@akashi.ac.jp
④078-946-6044
URL
神戸女学院大学生命環境学部
兵庫県立尼崎小田高等学校の生徒が来学し、探究学習の
ポスター発表会を行いました。
①学長室
②吉中 聡子
③p-office@mail.kobe-c.ac.jp
④0798-51-8533
URL
芦屋大学環境、SDGs、教育、経営ビジネス、情報コミュニケーションなどについて
4段階(課題の設定、情報の収集、整理・分析、まとめ・表現)で学べる
探究授業を展開しています。
①入試広報部
②津田 杏子
③nyushi@ashiya-u.ac.jp
④078-738-6725
URL
関西国際大学「高大連携プログラム」
(神戸山手女子高等学校・関西国際大学の共同実施)
神戸市が掲げる『神戸2025ビジョン』※に関連する諸問題を調査するために
『神戸山手女子社会調査隊』を結成し、実地調査を通じて学び、現状を理解し、
将来の課題解決に向けた視野を広げる取り組みを行っています。

※『神戸2025ビジョンの基本目標』に掲げられたテーマ
1.魅力的な仕事の創出と産学連携による経済成長
2.妊娠・出産・子育て支援と特色ある教育環境の充実
3.多様な文化・芸術・魅力づくり
4.災害や感染症などを踏まえた安全な社会システムの構築
5.安心・健康でゆとりある暮らしの実現
6.将来にわたって持続可能な都市空間・インフラ

若者たちが自分の興味や関心に応じた問題に取り組むことで、
自発的で包括的な学びを実現することを目指しています。
①高大連携室
②中嶋 健太
koudai@kuins.ac.jp
④078-371-8074
URL
神戸大学研究活動に焦点をあてた科学技術人材育成プログラム:
「JSTグローバルサイエンスキャンパス ROOTプログラム」
(兵庫県立大学、関西学院大学、甲南大学と連携)

個々の教員による、SSH(スーパーサイエンスハイスクール)の
運営指導教員の担当

高校生の研究発表会の開催及び開催支援
①神戸大学学務部入試課入学試験グループ
②黒木 トモロヲ
stdntnyusi1@office.kobe-u.ac.jp
④078-803-5230
URL
頌栄短期大学保育・幼児教育全般
保育園見学
保育園体験
子どもの遊び実習
キャリア授業等
①学務部入試課
②中塚 詠子
nyushi01@glory-shoei.ac.jp
④078-842-2543
URL
兵庫大学アカデミックレクチャー①入試・広報課
kouhou@hyogo-dai.ac.jp
④079-427-1116
URL

JOIN US

いろんな体験・出会いがある
イベント情報はこちら