単位互換制度

分野別単位互換科目

英語 教育 心理 子ども・児童
障害者・高齢者 福祉 医療・療法 社会
犯罪・法律 環境 異文化・国際理解 文化・歴史
芸術 デザイン スポーツ 実習・フィールドワーク
教養・その他      

子ども・児童

後期(秋学期)追加募集(応募期間:平成23年7月1日〜7月7日まで

児童福祉論

児童福祉論とは、子どもの生存と発達の権利保障について理解することである。児童福祉の理念に基づき、児童福祉の目的とその方法、法令等に基づいて作成される制度の理解、その制度の運用ルールを示したもの、及びそのルールに基づいた具体的実践行為の体系を学ぶ内容となる。

大学名関西国際大学キャンパス尼崎キャンパス
担当教員木下 隆志受入人数10
学期後期(秋学期)曜日・時限 月・4時限(14:50〜16:20)
開講期間9/16(金)〜2/4(土)履修条件等 
単位数2 
子育て支援の心理学

子育てに関する基礎的素養や具体的な理解の習得を目指す。

大学名神戸松蔭女子学院大学キャンパス 
担当教員寺井 さち子受入人数5
学期後期(秋学期)曜日・時限金・3時限(13:10〜14:40)
開講期間9/24(土)〜2/10(金)履修条件等女子のみ
単位数2 
子ども心理III(子育て支援)

親の養育性及び親子関係の発達を理解し、発達環境としての子育て支援のあり方を考える。

大学名神戸松蔭女子学院大学キャンパス 
担当教員寺見 陽子受入人数5
学期後期(秋学期)曜日・時限金・2時限(10:40〜12:10)
開講期間9/24(土)〜2/10(金)履修条件等女子のみ
単位数2 
重複障害・LD等教育総論

発達障害や重度重複障害についての基礎的な理解と具体的な指導方法を講義や演習形式で学習する。

大学名関西国際大学キャンパス尼崎キャンパス
担当教員中尾 繁樹受入人数20
学期後期(秋学期)曜日・時限火・6時限(18:10〜19:40)
開講期間9/16(金)〜2/4(土)履修条件等 
単位数2 
初等英語教育研究II

こどもに英語を教えるための心構え、必要とされる知識やテクニック等に加えて、クラス運営やプログラムについて学ぶ。

大学名関西国際大学キャンパス尼崎キャンパス
担当教員片山 真理受入人数5
学期後期(秋学期)曜日・時限月・4時限(14:50〜16:20)
開講期間9/16(金)〜2/4(土)履修条件等初等英語教育演習IIと同時履修
単位数2 
初等英語教育演習II

小学3.4年生に実際に英語を教える活動を通じて、指導者としての在り方、スキル等を身につける。

大学名関西国際大学キャンパス尼崎キャンパス
担当教員片山 真理受入人数5
学期後期(秋学期)曜日・時限月・5時限(16:30〜18:00)
開講期間9/16(金)〜2/4(土)履修条件等初等英語教育研究IIと同時履修
単位数2 
経験値セミナーI(女性の生き方)

女性の役割や生き方が、社会変動に応じてどのように変化してきたのかについて、保育、子どもといった視点から考察を行う。さらに、地域社会、家庭、職場、学校とのかかわりあいの中で求められる「自立した女性」の生き方を探ることによって、各自の人生観や職業観の形成を促す。

大学名園田学園女子大学キャンパス 
担当教員影浦 紀子受入人数10
学期後期(秋学期)曜日・時限金・4時限(14:40〜16:10)
開講期間9/23(金)〜2/8(水)履修条件等女子のみ
単位数2 

このページの上へ↑


前期(春学期)(※募集は終了いたしました。

子ども心理IV(発達障害)

発達障害の特徴と支援策の講義と発表授業を行う。

大学名神戸松蔭女子学院大学キャンパス 
担当教員藤本 浩一受入人数5
学期前期(春学期)曜日・時限月・2時限(10:40〜12:10)
開講期間4/12(木)〜8/9(火)履修条件等女子のみ
単位数2 
子育てと社会

子どもを取り巻く環境が大きく変わる中で、子どもを生み、育てることについて多くの問題が見られる。この講義では、子育ての社会的背景や課題を考察しながら、よりよい子育ての方法を探っていく。

大学名神戸親和大学キャンパス 
担当教員横山 ひろみ受入人数5
学期前期(春学期)曜日・時限月・3時限(12:50〜14:20)
開講期間4/7(月)〜8/3(水)履修条件等女子のみ
単位数2 
初等英語教育研究I

こどもに英語を教えるための心構え、必要とされる知識やテクニック等について学ぶ。

大学名関西国際大学キャンパス尼崎キャンパス
担当教員片山 真理受入人数5
学期前期(春学期)曜日・時限月・4時限(14:50〜16:20)
開講期間4/6(水)〜8/5(金)履修条件等初等英語教育演習Iと同時履修
単位数2 
初等英語教育演習I

小学1・2年生に実際に英語を教える活動を通じて、指導者としての在り方、スキル等を身につける。

大学名関西国際大学キャンパス尼崎キャンパス
担当教員片山 真理受入人数5
学期前期(春学期)曜日・時限月・5時限(16:30〜18:00)
開講期間4/6(水)〜8/5(金)履修条件等初等英語教育研究Iと同時履修
単位数2 
経験値セミナーI(女性の生き方)

女性の役割や生き方が、社会変動に応じてどのように変化してきたのかについて、保育、子どもといった視点から考察を行う。さらに、地域社会、家庭、職場、学校とのかかわりあいの中で求められる「自立した女性」の生き方を探ることによって、各自の人生観や職業観の形成を促す。

大学名園田学園女子大学キャンパス 
担当教員影浦 紀子受入人数10
学期前期(春学期)曜日・時限金・4時限(14:40〜16:10)
開講期間4/6(水)〜8/5(金)履修条件等女子のみ
単位数2 
子育てと社会

子どもを取り巻く環境が大きく変わる中で、子どもを生み、育てることについて多くの問題が見られる。この講義では、子育ての社会的背景や課題を考察しながら、よりよい子育ての方法を探っていく。

大学名神戸親和大学キャンパス 
担当教員横山 ひろみ受入人数5
学期後期(秋学期)曜日・時限月・4時限(14:30〜16:00)
開講期間9/26(月)〜2/3(金)履修条件等女子のみ
単位数2 
児童英語

幼稚園や保育所、小学校での早期英語教育を念頭に置き、その教育法に関する知識と技能を学ぶとともに、実践的な力を養う。

大学名夙川学院短期大学 キャンパス 
担当教員古賀 友也受入人数20
学期後期(秋学期)曜日・時限木・1時限(9:20〜10:50)
開講期間9/29(木)〜1/26(木)履修条件等女子のみ
単位数2 
英語 教育 心理 子ども・児童
障害者・高齢者 福祉 医療・療法 社会
犯罪・法律 環境 異文化・国際理解 文化・歴史
芸術 デザイン スポーツ 実習・フィールドワーク
教養・その他      

このページの上へ↑