分野別単位互換科目
英語 | 教育 | 心理 | 子ども・児童 |
障害者・高齢者 | 福祉 | 医療・療法 | 社会 |
犯罪・法律 | 環境 | 異文化・国際理解 | 文化・歴史 |
芸術 | デザイン | スポーツ | 実習・フィールドワーク |
教養・その他 |
環境
後期(秋学期)追加募集(応募期間:平成23年7月1日〜7月7日まで)
スポーツマネジメント総論
スポーツマネジメントの総体を明らかにし、その基本的な知識を身につけることをねらいとしています。スポーツが公的サービスあるいはスポーツビジネスとして存在し続けるためには、「マネジメント」が各場面で重要な役割を担っていることを認識して下さい。また、スポーツが社会的価値を担保するために、新しい切り口として地球環境に配慮したマネジメントのあり方についても言及します。
大学名 | 関西国際大学 | キャンパス | 三木キャンパス |
---|---|---|---|
担当教員 | 佐藤 由夫 | 受入人数 | 20 |
学期 | 後期(秋学期) | 曜日・時限 | 金・3時限(13:10〜14:40) |
開講期間 | 9/16(金)〜2/4(土) | 履修条件等 | |
単位数 | 2 |
環境心理学
環境心理学は人間と環境との関係を研究するわけであるが,さまざまな学問分野にまたがる学際的領域である。本講義ではまず環境心理学の成立過程や諸理論・方法論を概説する。その後は環境心理学の広大な領域から代表的な研究対象を取り上げて解説していく。
大学名 | 関西国際大学 | キャンパス | 三木キャンパス |
---|---|---|---|
担当教員 | 太田 裕彦 | 受入人数 | 10 |
学期 | 後期(秋学期) | 曜日・時限 | 金・2時限(10:40〜12:10) |
開講期間 | 9/16(金)〜2/4(土) | 履修条件等 | 心理学の基礎を学んでいることが望ましいが、その限りではない。 |
単位数 | 2 |
くらしと経済
入門経済学として、私たちのくらしを取り巻く経済環境−家計・企業・政府−についての理解からはじめ、さらにそれを小宇宙とする世界経済へと考察を広めることによって、私たちのくらしと日本経済、世界経済との関連性についての理解を深める。
大学名 | 関西福祉大学 | キャンパス | |
---|---|---|---|
担当教員 | 溝端 剛 | 受入人数 | 10 |
学期 | 後期(秋学期) | 曜日・時限 | 金・5時限(16:20〜17:50) |
開講期間 | 10/3(月)〜2/10(金) | 履修条件等 | |
単位数 | 2 |
地域福祉論II
私たちが生活している地域では、様々な生活(福祉)問題を抱えている。 個々の生活(福祉)問題を住民が地域の問題として捉え、住民自らが主体的に解決していくプロセス、いわゆる「地域福祉の推進」のためには、ワーカーによる専門的援助が不可欠となる。 そこで、本講義では地域福祉を推進していくために必要な理論を踏まえつつ、その方法について理解することを目的とする。 併せて、社会福祉士国家試験を受験する際に必要な内容を、学生が理解できるよう支援する。
大学名 | 関西福祉大学 | キャンパス | |
---|---|---|---|
担当教員 | 谷川 和昭 | 受入人数 | 10 |
学期 | 後期(秋学期) | 曜日・時限 | 水・1時限(9:00〜10:30) |
開講期間 | 10/3(月)〜2/10(金) | 履修条件等 | |
単位数 | 2 |
インテリアエレメント論
家具や照明、グラフィックなど、インテリアデザインにおけるエッセンシャルなエレメントに着目し、モダンデザインの黎明期から現代までの、主要な空間とデザインの変遷をたどる。
大学名 | 神戸松蔭女子学院大学 | キャンパス | |
---|---|---|---|
担当教員 | 米原 慶子 | 受入人数 | 5 |
学期 | 後期(秋学期) | 曜日・時限 | 火・2時限(10:40〜12:10) |
開講期間 | 9/24(土)〜2/10(金) | 履修条件等 | 女子のみ |
単位数 | 2 |
海洋環境論
地球環境・海洋環境にかかわるさまざまなデータをもとに、それらがどのような現象を捉えているか、どのように解釈できるかについて講義する。
大学名 | 神戸山手大学 | キャンパス | |
---|---|---|---|
担当教員 | 吉岡英二 | 受入人数 | 10 |
学期 | 後期(秋学期) | 曜日・時限 | 水・3時限(13:15〜14:45) |
開講期間 | 9/22(木)〜1/30(月) | 履修条件等 | |
単位数 | 2 |
リサイクル論
リサイクルの必要性、リサイクルが成立する条件、リサイクルの技術の例、現状における国内・海外の事例と問題点及び今後の課題を理解する。
大学名 | 神戸山手大学 | キャンパス | |
---|---|---|---|
担当教員 | 中野加都子 | 受入人数 | 10 |
学期 | 後期(秋学期) | 曜日・時限 | 木・2時限(11:00〜12:30) |
開講期間 | 9/22(木)〜1/30(月) | 履修条件等 | |
単位数 | 2 |
経験値セミナーV(環境と自然)
授業は「自然環境・生物資源利用の比較考察」をテーマとし、(1)アフリカの自然環境利用と人の暮らし、(2)東南アジアの自然環境利用と人の暮らし、(3)多様な自然環境における鯨類資源の利用、(4)生物資源の持続的利用を取り上げる。
大学名 | 園田学園女子大学 | キャンパス | |
---|---|---|---|
担当教員 | 浜口 尚 | 受入人数 | 10 |
学期 | 後期(秋学期) | 曜日・時限 | 木・3時限(13:00〜14:30) |
開講期間 | 9/23(金)〜2/8(水) | 履修条件等 | 女子のみ |
単位数 | 2 |
前期(春学期)(※募集は終了いたしました。)
福祉住環境学
高齢社会、障害者(ハンディキャップ)に配慮した住環境を軸に福祉に対する知識を深める。
大学名 | 近畿医療福祉大学 | キャンパス | 姫路キャンパス |
---|---|---|---|
担当教員 | 小林 敬一郎 | 受入人数 | 10 |
学期 | 前期(春学期) | 曜日・時限 | 月・1時限(9:00〜10:30) |
開講期間 | 4/12(木)〜8/1(月) | 履修条件等 | |
単位数 | 2 |
インテリアデザイン論
実際の建築デザインでは、内部空間と外部空間を別に扱う必然性はありません。家具配置からランドスケープまで、一つのコンセプトで貫くことが求められます。ただ、室内空間は最も身近な日常空間であり、より人間の身体スケールに適ったデザインが求められます。また、小さい空間であるがゆえ、家具や設備などのプロダクト、仕上げ材などのマテリアルがデザインの質を左右する比重が高まります。また、近年では環境・経済への意識の向上にともない、既存の建物の躯体を生かして他用途へ改装するコンバージョンという手法が注目されています。(環境・建築デザイン学科目)
大学名 | 神戸芸術工科大学 | キャンパス | |
---|---|---|---|
担当教員 | 藤山 哲朗 | 受入人数 | 5 |
学期 | 前期(春学期) | 曜日・時限 | 水・2時限(10:40〜12:10) |
開講期間 | 4/12(木)〜8/9(火) | 履修条件等 | 3年次以上 |
単位数 | 2 |
香りの科学
香りの効能や特徴に関する授業です。アロマの実習込みです。
大学名 | 神戸松蔭女子学院大学 | キャンパス | |
---|---|---|---|
担当教員 | 坂井 信之 | 受入人数 | 10 |
学期 | 前期(春学期) | 曜日・時限 | 火・2時限(10:40〜12:10) |
開講期間 | 4/12(木)〜8/9(火) | 履修条件等 | 女子のみ 化学・生物学・心理学などの知識が必要です。 |
単位数 | 2 |
自然の楽しみ方
野外活動で必要と思われるさまざまな技術を習得し、自然を安全に、よりよく楽しむ方法を身につける。また、自然の楽しさを多くの人に伝える手法についても学ぶ。
大学名 | 夙川学院短期大学 | キャンパス | |
---|---|---|---|
担当教員 | 片山 雅男 | 受入人数 | 20 |
学期 | 前期(春学期) | 曜日・時限 | 金・2時限(11:00〜12:30) |
開講期間 | 4/8(金)〜7/22(金) | 履修条件等 | 女子のみ |
単位数 | 2 |
英語 | 教育 | 心理 | 子ども・児童 |
障害者・高齢者 | 福祉 | 医療・療法 | 社会 |
犯罪・法律 | 環境 | 異文化・国際理解 | 文化・歴史 |
芸術 | デザイン | スポーツ | 実習・フィールドワーク |
教養・その他 |