単位互換制度

分野別単位互換科目

英語 教育 心理 子ども・児童
障害者・高齢者 福祉 医療・療法 社会
犯罪・法律 環境 異文化・国際理解 文化・歴史
芸術 デザイン スポーツ 実習・フィールドワーク
教養・その他      

医療・療法

後期(秋学期)追加募集(応募期間:平成23年7月1日〜7月7日まで

音楽III

音楽も言葉も持たない民族はないと言われている。音楽は人間の誕生とともに生まれ、言葉を超えた音楽の交流は、人間の理解を深め、人と人の間に作用し変容させていく。その仕組みや療法的価値はどのようになっているのか、西洋音楽の体系化された普遍的な作品を紹介し、他の芸術分野にも触れながら、生きた知識として、音楽の本質を簡明に捉えていく。

大学名関西福祉大学キャンパス 
担当教員古瀬 徳雄受入人数10
学期後期(秋学期)曜日・時限火・1時限(9:00〜10:30)
開講期間10/3(月)〜2/10(金)履修条件等 
単位数2 

このページの上へ↑


前期(春学期)(※募集は終了いたしました。

臨床心理学I

臨床心理学の全体構造、歴史について知り、カウンセリングアセスメントの基礎について学ぶ。また、自分のこころから「心の病」について考える機会をもつ。

大学名関西国際大学キャンパス三木キャンパス
担当教員田中 亜裕子受入人数10
学期前期(春学期)曜日・時限金・3時限(13:10〜14:40)
開講期間4/6(水)〜8/5(金)履修条件等 
単位数2 
心理療法III

新しい心理療法の動向について学ぶ(ブリーフセラピー)。

大学名神戸松蔭女子学院大学キャンパス 
担当教員坂本 真佐哉受入人数10
学期前期(春学期)曜日・時限水・2時限(10:40〜12:10)
開講期間4/12(木)〜8/9(火)履修条件等女子のみ
単位数2 
国際保健医療活動II

日本と比較して医療施設や保健施設が整っていないネパール、もしくは先端医療技術を用いて高度な医療を提供しているアメリカのいずれかを選択し訪問する。参加学生は、事前研修において両国の状況について学び、予め日本との比較を行ったうえで現地を訪問し、帰国後は事後研修における訪問報告及び討論会を通じて、日本を含めた3ヶ国の保健医療状況を学ぶことができる。

大学名神戸常盤大学キャンパスアメリカまたは、ネパール
担当教員坂本 秀生受入人数10名程度
学期前期(春学期)曜日・時限−・時限(海外研修)
開講期間9/11(月)〜9/18(日)予定履修条件等(1)大学コンソーシアムひょうご神戸加盟校の学生(2)所属大学において、日本の医療及びその国の医療について基礎的な知識を学んでいること(3)英語力不問(4)事前・事後研修への参加、レポートの提出 ※2011年夏学生派遣プログラム「フィールドワーク型プログラム」フェーズIIとして実施する。
単位数1 
英語 教育 心理 子ども・児童
障害者・高齢者 福祉 医療・療法 社会
犯罪・法律 環境 異文化・国際理解 文化・歴史
芸術 デザイン スポーツ 実習・フィールドワーク
教養・その他      

このページの上へ↑