単位互換制度

分野別単位互換科目

英語 教育 心理 子ども・児童
障害者・高齢者 福祉 医療・療法 社会
犯罪・法律 環境 異文化・国際理解 文化・歴史
芸術 デザイン スポーツ 実習・フィールドワーク
教養・その他      

デザイン

後期(秋学期)追加募集(応募期間:平成23年7月1日〜7月7日まで

インテリアエレメント論

家具や照明、グラフィックなど、インテリアデザインにおけるエッセンシャルなエレメントに着目し、モダンデザインの黎明期から現代までの、主要な空間とデザインの変遷をたどる。

大学名神戸松蔭女子学院大学キャンパス 
担当教員米原 慶子受入人数5
学期後期(秋学期)曜日・時限火・2時限(10:40〜12:10)
開講期間9/24(土)〜2/10(金)履修条件等女子のみ
単位数2 

このページの上へ↑


前期(春学期)(※募集は終了いたしました。

デザイン文化論

これまでデザインを文化的な営みのひとつとしてとらえ、社会や時代がデザインを生みだしてきたという視点からデザインが語られることが多かった。しかし、デザインが社会や文化を作りだす現代社会にあっては、そうした視点だけでデザインを語ることには限界があるようである。現代社会におけるデザイン、とくにビジュアルデザインを中心に、文化がどのようにデザインとかかわりあい、デザインがどのように文化を構成していくのかについてさまざまな事例を踏まえて考えていく。(ビジュアルデザイン学科目)

大学名神戸芸術工科大学キャンパス 
担当教員今村 文彦受入人数5
学期後期(秋学期)曜日・時限火・2時限(10:40〜12:10)
開講期間9/27(火)〜2/7(火)履修条件等 
単位数2 
ファッションデザイン概論

 ファッションとはなんだろう?ファッションの持つ意味を「対」となる言葉をもとに、過去・現在のさまざまな視点から捉える。そして、具体的な事例を見ながら理解する中で、ファッションのデザインにおける今日的役割はなにかを考える。 (ファッションデザイン学科目)

大学名神戸芸術工科大学キャンパス 
担当教員戸矢崎 満男 野口 正孝 見寺 貞子受入人数5
学期前期(春学期)曜日・時限金・2時限(10:40〜12:10)
開講期間4/12(木)〜8/9(火)履修条件等 
単位数2 
ユニバーサルデザイン

社会の高齢化が進む中、誰もが参加できる社会の構築が求められるようになってきた。年齢や性別、能力の多寡に関わらず、誰もが利用できる建築や製品をデザインするという、ユニバーサルデザイン(UD)の考え方は、多くの企業に取り入れられるようになってきており、まちづくりや社会づくりといったコトのデザインにおいてもその考え方が取り入れられてきている。 高齢者や障害を持つ人の社会参加を妨げている問題の多くは、製品や空間あるいは情報のデザインによって取り除くことができる。このような取り組みは、従来は特別な人に対する特別なデザインとして取り組まれてきた。特殊解としてではなく、一般解として取り組むことの重要性と、その方法論を多様な事例やビデオを通して学ぶ。(プロダクトデザイン学科目)

大学名神戸芸術工科大学キャンパス 
担当教員相良 二朗受入人数5
学期前期(春学期)曜日・時限火・2時限(10:40〜12:10)
開講期間4/12(木)〜8/9(火)履修条件等 
単位数2 
インテリアデザイン論

実際の建築デザインでは、内部空間と外部空間を別に扱う必然性はありません。家具配置からランドスケープまで、一つのコンセプトで貫くことが求められます。ただ、室内空間は最も身近な日常空間であり、より人間の身体スケールに適ったデザインが求められます。また、小さい空間であるがゆえ、家具や設備などのプロダクト、仕上げ材などのマテリアルがデザインの質を左右する比重が高まります。また、近年では環境・経済への意識の向上にともない、既存の建物の躯体を生かして他用途へ改装するコンバージョンという手法が注目されています。(環境・建築デザイン学科目)

大学名神戸芸術工科大学キャンパス 
担当教員藤山 哲朗受入人数5
学期前期(春学期)曜日・時限水・2時限(10:40〜12:10)
開講期間4/12(木)〜8/9(火)履修条件等3年次以上
単位数2 
英語 教育 心理 子ども・児童
障害者・高齢者 福祉 医療・療法 社会
犯罪・法律 環境 異文化・国際理解 文化・歴史
芸術 デザイン スポーツ 実習・フィールドワーク
教養・その他      

このページの上へ↑