分野別単位互換科目
英語 | 教育 | 心理 | 子ども・児童 |
障害者・高齢者 | 福祉 | 医療・療法 | 社会 |
犯罪・法律 | 環境 | 異文化・国際理解 | 文化・歴史 |
芸術 | デザイン | スポーツ | 実習・フィールドワーク |
教養・その他 |
文化・歴史
後期(秋学期)追加募集(応募期間:平成23年7月1日〜7月7日まで)
インテリアエレメント論
家具や照明、グラフィックなど、インテリアデザインにおけるエッセンシャルなエレメントに着目し、モダンデザインの黎明期から現代までの、主要な空間とデザインの変遷をたどる。
大学名 | 神戸松蔭女子学院大学 | キャンパス | |
---|---|---|---|
担当教員 | 米原 慶子 | 受入人数 | 5 |
学期 | 後期(秋学期) | 曜日・時限 | 火・2時限(10:40〜12:10) |
開講期間 | 9/24(土)〜2/10(金) | 履修条件等 | 女子のみ |
単位数 | 2 |
比較文化論B
This course presents some keys for understanding Japanese attitudes and then introduces various cultural differences between Japanese and Western people.
大学名 | 神戸松蔭女子学院大学 | キャンパス | |
---|---|---|---|
担当教員 | C.L.Starling | 受入人数 | 5 |
学期 | 後期(秋学期) | 曜日・時限 | 木・3時限(13:10〜14:40) |
開講期間 | 9/24(土)〜2/10(金) | 履修条件等 | 女子のみ |
単位数 | 2 |
文芸特殊講義IB (日本の民俗と民話)
日本の昔話・伝説とアジアの生活文化
大学名 | 神戸松蔭女子学院大学 | キャンパス | |
---|---|---|---|
担当教員 | 勝村 弘也 | 受入人数 | 5 |
学期 | 後期(秋学期) | 曜日・時限 | 木・3時限(13:10〜14:40) |
開講期間 | 9/24(土)〜2/10(金) | 履修条件等 | 女子のみ |
単位数 | 2 |
世界の食文化
異なる食文化の比較対比や食文化の変容や受容の事例を通して、食文化が、実際には固定的なものでも不変のものでもないということを学ぶ。授業は各分野の専門家を国立民族学博物館ほか他大学および研究機関から学外特別講師としてお願いしオムニバス形式で行う。
大学名 | 神戸女子大学 | キャンパス | 須磨キャンパス |
---|---|---|---|
担当教員 | 梶原 苗美 | 受入人数 | 10 |
学期 | 後期(秋学期) | 曜日・時限 | 金・4時限(14:40〜16:10) |
開講期間 | 9/26(月)〜2/17(金) | 履修条件等 | 女子のみ |
単位数 | 2 |
福祉と人権
人権保障という視座から、福祉の目標とその理念、福祉政策の課題と実践、福祉活動の意義と社会的影響、さらに、それらの歴史的展開と現状について学ぶ。
大学名 | 神戸親和大学 | キャンパス | |
---|---|---|---|
担当教員 | 小野 尚香 | 受入人数 | 女子のみ 5名以内 |
学期 | 後期(秋学期) | 曜日・時限 | 木・3時限(12:50〜14:20) |
開講期間 | 9/26(月)〜2/3(金) | 履修条件等 | 女子のみ |
単位数 | 2 |
スポーツ文化事情
現代社会におけるスポーツは多様化しつつあります。健康のために行う生涯スポーツ、労働として行うプロスポーツ、教育の一環として行う学校スポーツなど、その形態は様々です。そして、もはやスポーツは「する・行う(Play)」だけにとどまりません。スタジアムに足を運んで「観る(View)」、テレビやラジオなどで「視る(Watch)・聴く(Listen)」、新聞や雑誌などで「読む(Read)」、スポーツの話題を「話す(Talk)」など、私たちの生活に大きな影響を及ぼしています。この講義では、このように多様化するスポーツの文化的な側面について学びます。
大学名 | 神戸親和大学 | キャンパス | |
---|---|---|---|
担当教員 | 平尾 剛 | 受入人数 | 5 |
学期 | 後期(秋学期) | 曜日・時限 | 水・4時限(14:30〜16:00) |
開講期間 | 9/26(月)〜2/3(金) | 履修条件等 | 女子のみ |
単位数 | 2 |
経験値セミナーI(女性の生き方)
女性の役割や生き方が、社会変動に応じてどのように変化してきたのかについて、保育、子どもといった視点から考察を行う。さらに、地域社会、家庭、職場、学校とのかかわりあいの中で求められる「自立した女性」の生き方を探ることによって、各自の人生観や職業観の形成を促す。
大学名 | 園田学園女子大学 | キャンパス | |
---|---|---|---|
担当教員 | 影浦 紀子 | 受入人数 | 10 |
学期 | 後期(秋学期) | 曜日・時限 | 金・4時限(14:40〜16:10) |
開講期間 | 9/23(金)〜2/8(水) | 履修条件等 | 女子のみ |
単位数 | 2 |
経験値セミナーII(暮らしと文化)
生活文化を主に構成する衣・食・住の各ジャンルの伝統的な美しさについて講義形式で概説する。レジュメ(コピー資料)にもとづいて、また適宜、ビデオなどの視聴覚教材を用いて授業を進める。併せて礼儀作法やマナー、暮らしに用いられる諸道具の取り扱いに関する実技指導も行う。
大学名 | 園田学園女子大学 | キャンパス | |
---|---|---|---|
担当教員 | 一新 朋秀 | 受入人数 | 10 |
学期 | 後期(秋学期) | 曜日・時限 | 金・4時限(14:40〜16:10) |
開講期間 | 9/23(金)〜2/8(水) | 履修条件等 | 女子のみ |
単位数 | 2 |
経験値セミナーIV(近松に親しむ)
近松の里(尼崎広済寺・近松記念館他)探訪・文楽鑑賞・歌舞伎鑑賞という3回のフィールドワークと事前講義、事後レポートによって構成。
大学名 | 園田学園女子大学 | キャンパス | |
---|---|---|---|
担当教員 | 乾 安代他 | 受入人数 | 10 |
学期 | 後期(秋学期) | 曜日・時限 | 土・2時限(10:40〜12:10) |
開講期間 | 9/23(金)〜2/8(水) | 履修条件等 | 女子のみ 別途鑑賞料金約7,000円 劇場までの交通費が必要 |
単位数 | 2 |
経験値セミナーVI(関西文化の発見)
関西で誕生した古典芸能の特徴や周辺文化を探る。また、関西にも定着している劇団四季などの現代の演劇やパフォーマンスにも目を向け、関西の熱いファンの歴史をたどりたい。フィールドワークを中心とし、グループ研究による事前学習、合評会・レポートによる事後学習を行う。
大学名 | 園田学園女子大学 | キャンパス | |
---|---|---|---|
担当教員 | 水田 かや乃 | 受入人数 | 10 |
学期 | 後期(秋学期) | 曜日・時限 | 木・3時限(13:00〜14:30) |
開講期間 | 9/23(金)〜2/8(水) | 履修条件等 | 女子のみ 別途鑑賞料金約9,000円 劇場までの交通費が必要 |
単位数 | 2 |
前期(春学期)(※募集は終了いたしました。)
日本史I
歴史を学ぶということは、自分の現に置かれている位置というもの、ひいては自分の属する地域や団体や国家、自分の民族の現に置かれている位置というものを、その時間的経過と社会的条件に即して客観的に理解しようとする行為に他ならない。国際化の時代と言われて久しいが、自国の歴史と文化について正確な知識と理解を持ち、それを自分のことばで語れるのでなければ、真の国際人とは言えないだろう。本講義では、社会人としての最低限の教養として、日本の歴史と文化に対する正確な知識と理解を学ぶことを目的とする。
大学名 | 関西福祉大学 | キャンパス | |
---|---|---|---|
担当教員 | 今岡 典和 | 受入人数 | 10 |
学期 | 前期(春学期) | 曜日・時限 | 月・5時限(16:20〜17:50) |
開講期間 | 4/7(木)〜8/3(水) | 履修条件等 | |
単位数 | 2 |
総合コース433 カナダA 「カナダ研究入門」
カナダを日米と比較することにより、カナダの歴史と現在を理解する。日本であまり知られていないカナダの政治、外交、法制度、文化、移民政策、大学事情、地理、都市事情、ケベック状況や宗教などを多くの専門家を動員し学際的に学ぶ。
大学名 | 関西学院大学 | キャンパス | 西宮 上ケ原キャンパス |
---|---|---|---|
担当教員 | 水戸 考道 | 受入人数 | 5 |
学期 | 前期(春学期) | 曜日・時限 | 火・4時限(15:10〜16:40) |
開講期間 | 4/7(木)〜7/29(金) | 履修条件等 | |
単位数 | 2 |
総合コース434 カナダB 「カナダとアメリカの比較と関係」
カナダをさらに深く米国や日本と比較することにより、カナダのIdentityとは何かを地理学、経済学、政治学、国際関係学、社会学、宗教倫、理学、政治哲学、外交官の実務経験あるいは食文化等の観点より総合的に理解する。
大学名 | 関西学院大学 | キャンパス | 西宮 上ケ原キャンパス |
---|---|---|---|
担当教員 | 水戸 考道 | 受入人数 | 5 |
学期 | 後期(秋学期) | 曜日・時限 | 火・4時限(15:10〜16:40) |
開講期間 | 9/20(火)〜1/28(土) | 履修条件等 | |
単位数 | 2 |
総合コース500 デンマークの伝統と文化を学ぶ 「世界一豊かな小国を支える知恵と思想」
高齢化がすすんだ社会でありながら、堅調で豊かな生活を営んでいる北欧の小国デンマークの姿を、歴史文化にたどりつつ、その国民性に浸透した知恵と思想として削出する。デンマーク人の伝統と彼らが誇る文化的財産を通じて考えていく。
大学名 | 関西学院大学 | キャンパス | 西宮 上ケ原キャンパス |
---|---|---|---|
担当教員 | 平林 孝裕 | 受入人数 | 5 |
学期 | 前期(春学期) | 曜日・時限 | 木・5時限(16:50〜18:20) |
開講期間 | 4/7(木)〜7/29(金) | 履修条件等 | |
単位数 | 2 |
総合コース501 現代デンマーク社会の諸相を知る 「世界一豊かな小国の栄光と苦悩」
高齢化がすすんだ社会でありながら、堅調で豊かな生活を営んでいる北欧の小国デンマークの姿を、デンマークの国民性、環境エネルギー政策、社会福祉政策、文化・宗教政策から、その現況を描き出す。
大学名 | 関西学院大学 | キャンパス | 西宮 上ケ原キャンパス |
---|---|---|---|
担当教員 | 平林 孝裕 | 受入人数 | 5 |
学期 | 後期(秋学期) | 曜日・時限 | 木・5時限(16:50〜18:20) |
開講期間 | 9/20(火)〜1/28(土) | 履修条件等 | |
単位数 | 2 |
近代日本美術史
近代日本美術史を各時代の背景動向を考慮に入れながら、概説する。時代的には江戸末期から明治へ、そして大正から昭和の時代までを視野に収める。近代以前の日本の伝統美術、あるいは西洋及びアジア地域の美術文化についても適宜考察の対象として理解を深める。わが国は、明治以降、西洋美術の技法を本格的に摂取しながら、次第に日本画、洋画、彫刻、版画などのジャンルを確立していった。官設の美術学校や展覧会などの美術を支える社会制度の整備にも力を注いだ。本講義では、美術史上、各時代の代表作として広く知られている作品を中心に取りあげて、わが国の近代日本美術の流れとその特質を理解することを目標とする。社会や都市との関係、科学技術、さまざまなデザイン思潮やメディアの勃興、重要な芸術家、地域の特性にも目を向け、美術を多面的に理解し、鑑賞する能力を養う。(基礎分野科目)
大学名 | 神戸芸術工科大学 | キャンパス | |
---|---|---|---|
担当教員 | 山ア 均 | 受入人数 | 5 |
学期 | 前期(春学期) | 曜日・時限 | 火・2時限(10:40〜12:10) |
開講期間 | 4/12(木)〜8/9(火) | 履修条件等 | |
単位数 | 2 |
デザイン文化論
これまでデザインを文化的な営みのひとつとしてとらえ、社会や時代がデザインを生みだしてきたという視点からデザインが語られることが多かった。しかし、デザインが社会や文化を作りだす現代社会にあっては、そうした視点だけでデザインを語ることには限界があるようである。現代社会におけるデザイン、とくにビジュアルデザインを中心に、文化がどのようにデザインとかかわりあい、デザインがどのように文化を構成していくのかについてさまざまな事例を踏まえて考えていく。(ビジュアルデザイン学科目)
大学名 | 神戸芸術工科大学 | キャンパス | |
---|---|---|---|
担当教員 | 今村 文彦 | 受入人数 | 5 |
学期 | 後期(秋学期) | 曜日・時限 | 火・2時限(10:40〜12:10) |
開講期間 | 9/27(火)〜2/7(火) | 履修条件等 | |
単位数 | 2 |
ファッションデザイン概論
ファッションとはなんだろう?ファッションの持つ意味を「対」となる言葉をもとに、過去・現在のさまざまな視点から捉える。そして、具体的な事例を見ながら理解する中で、ファッションのデザインにおける今日的役割はなにかを考える。 (ファッションデザイン学科目)
大学名 | 神戸芸術工科大学 | キャンパス | |
---|---|---|---|
担当教員 | 戸矢崎 満男 野口 正孝 見寺 貞子 | 受入人数 | 5 |
学期 | 前期(春学期) | 曜日・時限 | 金・2時限(10:40〜12:10) |
開講期間 | 4/12(木)〜8/9(火) | 履修条件等 | |
単位数 | 2 |
視覚表現作品鑑賞
映画、映像、写真作品を中心に様々な視覚表現作品に触れながら、これまでの視覚表現の変遷を学んでいく。あるメディアは他のメディアと相互に影響することで、その役割を変え現在の姿となっている。他のメディアへの興味や理解を持つ事で、視覚表現文化へのリテラシーを持つ事を目標とする。 (まんが表現学科目)
大学名 | 神戸芸術工科大学 | キャンパス | |
---|---|---|---|
担当教員 | 山本 忠宏 | 受入人数 | 5 |
学期 | 前期(春学期) | 曜日・時限 | 火・1〜2時限(9:00〜12:10) |
開講期間 | 4/12(木)〜8/9(火)(隔週開講) | 履修条件等 | |
単位数 | 2 |
写真史・映画史
視覚文化が持つ魅力とはなんでしょうか。それは言い換えれば、写真、映画、さらに映像が持つリアリティの問題に帰結します。このことを写真の発明にまで遡りながら、そこで顕在化してくる近代の「見る」という制度によって論じることが目的です。 本講義では、写真、映画を意識的に「見る」ことによって、映像の中に透明化された「見る制度」を明らかにしていく予定です。 大まかに次の5つの点から考えていきます。(1)自分の顔、(2)鏡という装置、(3)写真による複製技術時代、(4)映画の登場前夜、(5)映画の誕生とその発展 (映像表現学科)
大学名 | 神戸芸術工科大学 | キャンパス | |
---|---|---|---|
担当教員 | 橋本 英治 | 受入人数 | 5 |
学期 | 前期(春学期) | 曜日・時限 | 木・1時限(9:00〜10:30) |
開講期間 | 4/12(木)〜8/9(火) | 履修条件等 | |
単位数 | 2 |
クラフト美術概論
クラフト美術概論では、クラフト・美術とは何か? その歴史はどうであったか? このような問いかけに対し、各領域の理論を背景に造形、表現、伝統、地域、交流などの基本的な要素について学習する。また、各教員の研究分野について認知し、各自の専門分野へ至る経路を見いだすことを目標とする。 (クラフト・美術学科目)
大学名 | 神戸芸術工科大学 | キャンパス | |
---|---|---|---|
担当教員 | クラフト・美術学科全教員 | 受入人数 | 5 |
学期 | 前期(春学期) | 曜日・時限 | 水・1時限(9:00〜10:30) |
開講期間 | 4/12(木)〜8/9(火) | 履修条件等 | |
単位数 | 2 |
日本文化を学ぶA
美術工芸における平安文学の享受
大学名 | 神戸松蔭女子学院大学 | キャンパス | |
---|---|---|---|
担当教員 | 田中 まき | 受入人数 | 10 |
学期 | 前期(春学期) | 曜日・時限 | 月・2時限(10:40〜12:10) |
開講期間 | 4/12(木)〜8/9(火) | 履修条件等 | 女子のみ |
単位数 | 2 |
比較文化論A
This course introduces examples of comparative culture and then presents some keys for understanding Western attitudes.
大学名 | 神戸松蔭女子学院大学 | キャンパス | |
---|---|---|---|
担当教員 | C.L.Starling | 受入人数 | 5 |
学期 | 前期(春学期) | 曜日・時限 | 木・3時限(13:10〜14:40) |
開講期間 | 4/12(木)〜8/9(火) | 履修条件等 | 女子のみ |
単位数 | 2 |
文芸特殊講義IA (世界の民俗と民話)
世界の昔話・伝説・神話と生活文化
大学名 | 神戸松蔭女子学院大学 | キャンパス | |
---|---|---|---|
担当教員 | 勝村 弘也 | 受入人数 | 5 |
学期 | 前期(春学期) | 曜日・時限 | 木・3時限(13:10〜14:40) |
開講期間 | 4/12(木)〜8/9(火) | 履修条件等 | 女子のみ |
単位数 | 2 |
キリスト教学II−7
ドストエフスキーとキリスト教
大学名 | 神戸松蔭女子学院大学 | キャンパス | |
---|---|---|---|
担当教員 | 宮本 憲 | 受入人数 | 10 |
学期 | 前期(春学期) | 曜日・時限 | 金・2時限(10:40〜12:10) |
開講期間 | 4/12(木)〜8/9(火) | 履修条件等 | 女子のみ |
単位数 | 2 |
神戸の歴史と文化
「神戸」の豊かな歴史と文化の営みについて、歴史面では、古くから知られる神戸・須磨の地域的特性や明治以降の産業発展と中国とのつながり、また文化面では文学、服飾、料理、住居等多彩な分野に亘って神戸との関わりについて学ぶ。
大学名 | 神戸女子大学 | キャンパス | 須磨キャンパス |
---|---|---|---|
担当教員 | 今井 修平他 | 受入人数 | 10 |
学期 | 前期(春学期) | 曜日・時限 | 木・5時限(16:20〜17:50) |
開講期間 | 4/7(月)〜8/12(金) | 履修条件等 | 女子のみ |
単位数 | 2 |
神戸の歴史と文化
「神戸」の豊かな歴史と文化の営みについて、歴史面では、古くから知られる神戸・須磨の地域的特性や明治以降の産業発展と中国とのつながり、また文化面では文学、服飾、料理、住居等多彩な分野に亘って神戸との関わりについて学ぶ。
大学名 | 神戸女子大学 | キャンパス | ポートアイランドキャンパス |
---|---|---|---|
担当教員 | 今井 修平他 | 受入人数 | 10 |
学期 | 前期(春学期) | 曜日・時限 | 水・5時限(16:20〜17:50) |
開講期間 | 4/7(月)〜8/12(金) | 履修条件等 | 女子のみ |
単位数 | 2 |
世界の食文化
異なる食文化の比較対比や食文化の変容や受容の事例を通して、食文化が、実際には固定的なものでも不変のものでもないということを学ぶ。授業は各分野の専門家を国立民族学博物館ほか他大学および研究機関から学外特別講師としてお願いしオムニバス形式で行う。
大学名 | 神戸女子大学 | キャンパス | ポートアイランドキャンパス |
---|---|---|---|
担当教員 | 梶原 苗美 | 受入人数 | 10 |
学期 | 前期(春学期) | 曜日・時限 | 金・4時限(14:40〜16:10) |
開講期間 | 4/7(月)〜8/12(金) | 履修条件等 | 女子のみ |
単位数 | 2 |
福祉と人権
人権保障という視座から、福祉の目標とその理念、福祉政策の課題と実践、福祉活動の意義と社会的影響、さらに、それらの歴史的展開と現状について学ぶ。
大学名 | 神戸親和大学 | キャンパス | |
---|---|---|---|
担当教員 | 小野 尚香 | 受入人数 | 5 |
学期 | 前期(春学期) | 曜日・時限 | 木・1時限(9:00〜10:30) |
開講期間 | 4/7(月)〜8/3(水) | 履修条件等 | 女子のみ |
単位数 | 2 |
スポーツ文化事情
現代社会におけるスポーツは多様化しつつあります。健康のために行う生涯スポーツ、労働として行うプロスポーツ、教育の一環として行う学校スポーツなど、その形態は様々です。そして、もはやスポーツは「する・行う(Play)」だけにとどまりません。スタジアムに足を運んで「観る(View)」、テレビやラジオなどで「視る(Watch)・聴く(Listen)」、新聞や雑誌などで「読む(Read)」、スポーツの話題を「話す(Talk)」など、私たちの生活に大きな影響を及ぼしています。この講義では、このように多様化するスポーツの文化的な側面について学びます。
大学名 | 神戸親和大学 | キャンパス | |
---|---|---|---|
担当教員 | 平尾 剛 | 受入人数 | 5 |
学期 | 前期(春学期) | 曜日・時限 | 金・1時限(9:00〜10:30) |
開講期間 | 4/7(月)〜8/3(水) | 履修条件等 | 女子のみ |
単位数 | 2 |
生活と芸術
芸術とは、私たちの遠くに人知れず存在するものではない。人の心が感動で震えた時、そこに生まれているものを芸術と呼ぶのではないか。生活の中で生まれるその芸術を大切に考えてきた先人たちの思いと作品を紹介する。
大学名 | 夙川学院短期大学 | キャンパス | |
---|---|---|---|
担当教員 | 六村 眞規子 | 受入人数 | 20 |
学期 | 前期(春学期) | 曜日・時限 | 月・3時限(13:20〜14:50) |
開講期間 | 4/11(月)〜7/25(月) | 履修条件等 | 女子のみ |
単位数 | 2 |
日本の文化
日本の伝統文化の中から代表的なものを取り上げ、その由来や具体的内容を解説するとともに、その背景にある日本的なものの考え方にもふれていく。あわせて、それらを日常生活に生かすことも考えたい。
大学名 | 夙川学院短期大学 | キャンパス | |
---|---|---|---|
担当教員 | 片山 雅男 | 受入人数 | 20 |
学期 | 後期(秋学期) | 曜日・時限 | 火・4時限(15:00〜16:30) |
開講期間 | 10/4(火)〜1/24(火) | 履修条件等 | 女子のみ |
単位数 | 2 |
経験値セミナーI(女性の生き方)
女性の役割や生き方が、社会変動に応じてどのように変化してきたのかについて、保育、子どもといった視点から考察を行う。さらに、地域社会、家庭、職場、学校とのかかわりあいの中で求められる「自立した女性」の生き方を探ることによって、各自の人生観や職業観の形成を促す。
大学名 | 園田学園女子大学 | キャンパス | |
---|---|---|---|
担当教員 | 影浦 紀子 | 受入人数 | 10 |
学期 | 前期(春学期) | 曜日・時限 | 金・4時限(14:40〜16:10) |
開講期間 | 4/6(水)〜8/5(金) | 履修条件等 | 女子のみ |
単位数 | 2 |
経験値セミナーII(暮らしと文化)
生活文化を主に構成する衣・食・住の各ジャンルの伝統的な美しさについて講義形式で概説する。レジュメ(コピー資料)にもとづいて、また適宜、ビデオなどの視聴覚教材を用いて授業を進める。併せて礼儀作法やマナー、暮らしに用いられる諸道具の取り扱いに関する実技指導も行う。
大学名 | 園田学園女子大学 | キャンパス | |
---|---|---|---|
担当教員 | 一新 朋秀 | 受入人数 | 10 |
学期 | 前期(春学期) | 曜日・時限 | 金・4時限(14:40〜16:10) |
開講期間 | 4/6(水)〜8/5(金) | 履修条件等 | 女子のみ |
単位数 | 2 |
経験値セミナーIV(近松に親しむ)
近松の里(尼崎広済寺・近松記念館他)探訪・文楽鑑賞・歌舞伎鑑賞という3回のフィールドワークと事前講義、事後レポートによって構成。
大学名 | 園田学園女子大学 | キャンパス | |
---|---|---|---|
担当教員 | 乾 安代他 | 受入人数 | 10 |
学期 | 前期(春学期) | 曜日・時限 | 土・2時限(10:40〜12:10) |
開講期間 | 4/6(水)〜8/5(金) | 履修条件等 | 女子のみ 別途鑑賞料金約7,000円 劇場までの交通費が必要 |
単位数 | 2 |
経験値セミナーVI(関西文化の発見)
関西で誕生した古典芸能の特徴や周辺文化を探る。また、宝塚などの現代の演劇やパフォーマンスにも目を向け、関西の熱いファンの歴史もたどりたい。フィールドワーク(学外鑑賞)を中心とし、グループ研究発表による事前学習、合評会・レポートによる事後学習を行う。
大学名 | 園田学園女子大学 | キャンパス | |
---|---|---|---|
担当教員 | 水田 かや乃 | 受入人数 | 10 |
学期 | 前期(春学期) | 曜日・時限 | 金・4時限(14:40〜16:10) |
開講期間 | 4/6(水)〜8/5(金) | 履修条件等 | 女子のみ 別途鑑賞料金約9,000円 劇場までの交通費が必要 |
単位数 | 2 |
英語 | 教育 | 心理 | 子ども・児童 |
障害者・高齢者 | 福祉 | 医療・療法 | 社会 |
犯罪・法律 | 環境 | 異文化・国際理解 | 文化・歴史 |
芸術 | デザイン | スポーツ | 実習・フィールドワーク |
教養・その他 |